400種類以上の豊富なメニューが用意されている『食宅便』
ここでは、食宅便を注文する手順についてご紹介しようと思います!
食宅便の注文方法がこちら
まずは、食宅便の公式サイトへといきましょう。
このように、何かしらのキャンペーンがやっていたら利用してみると良いですよ^^

「ポイントを付与する」を押すと・・・
しっかりと500ポイント入っていました。
※ポイントの使い方については後で解説します。

それぞれカロリーや塩分などがご覧になれます。
私は、限定セットの「春の新生活応援セット(アイス付き)」を注文してみました。
・限定セット
・おまかせコース(Aセット、Bセット)
・低糖質セレクト(低糖質セレクトA〜E)
・ケアシリーズ(塩分ケア、カロリーケア1200、カロリーケア1600、たんぱくケア、やわらかい食事あいーと)
・おこのみセレクトコース
・その他いろいろ(逸品おかず、健康支援マーケット、おうちdeヘルシー丼、はらすまダイエット、食宅便の家電製品)
右上の買い物カートをクリックします。
自分の選択したものに間違いがなければ「ご注文手続きへ」をクリックします。

お客様情報:名前、メールアドレス、電話番号、住所、性別、生年月日、購入理由
配送方法:配達希望日、配達希望時間
ポイント関連:クーポン、キャンペーンコード、ポイント利用
※クーポン、キャンペーンコードは実装されていないので未記入でOK
お支払い方法:代金引換、クレジットカード
入力した内容に間違いがなければ、「注文を確定する」をクリックします。
「ご注文ありがとうございました。またのご利用をお待ちしています。」と出ればOKです。
数日後、このようにダンボールに入ってクロネコヤマトさんからお届けされます。
食宅便の注文方法のよくあるQ&A
食宅便の注文方法において、よくある質問に答えてみました。
食宅便にお試しセットはある?
食宅便にはお試しセットはありません。
初回は値段が安いということもありません。
食宅便のクーポンコードは?
食宅便のクーポンコードは未実装です。
食宅便のキャンペーンコードは?
食宅便のキャンペーンコードは未実装です。
食宅便の楽天での価格は?
食宅便の楽天やamazonでの取り扱いは、「亀岡市ふるさと納税限定7食セット」のみとなります。
15000円とかなり値段が高めになっています。
いくら使い勝手が良いとしても、通常料金よりも割高なので楽天での購入はオススメはできませんねぇ。
らくらく定期便って?
食宅便の定期便では、400種類以上のメニューの中から、管理栄養士が考案した献立を週替わりでお届けします。
また、食宅便の定期便はいつでも退会(解約)することができます。
※食宅便のまとめてコース二人のワタシ篇は無くなりました。
食宅便のポイントサイトの使い方は?
公式サイトの「ポイント交換」から好きな商品と交換することができます。
購入料金の1%、定期便だと2%がポイントとして付与されます。
500ポイントから交換できますので、気になる方はチェックしてみると良いですよ^^
食宅便の資料請求は?
食宅便の公式サイトに行って、下にスクロールすると「資料請求」という項目があります。

食宅便の注文方法については以上です。